便利そうだからと、コーヒーメーカーを考えていました。
朝の時間を短縮できるかも、と期待して。
ボタンひとつでコーヒーが淹れられるって、ズボラな自分にはピッタリかも…と。
しかし、コーヒーメーカーが決まるまでのつなぎとして、kalitaのドリッパーを使い始めて気づきました。
「意外と手間は変わらない」という事実。
コーヒーメーカーの工程は
- 水を入れて、
- コーヒー粉をセットして、
- 終わったらタンクやパーツの掃除。
確かにボタンは押すだけ。でも、なんだかんだで“作業感”がある。
一方、kalitaのドリッパーでは、
- コーヒー粉をセットして、
- ドリップポット(ケトル)で注ぎ、
- ドリッパーは洗うだけです。
その手軽さと気持ちよさにハッとしました。
Kalitaのドリッパーの魅力とは?
安いけど、ちゃんと美味しい

ドリッパー本体は千円台から手に入るのに、しっかりとコーヒーの味が引き立つ。
Kalitaの特徴的な「三つ穴構造」は、誰が淹れても安定した味わいを出せるように設計されていて、
初心者でも失敗しにくいのが嬉しいポイント。
お手入れがとにかく楽

形がシンプルだから、洗いやすい。
パーツも少ない。
使ったあとにサッと洗って乾かすだけ。
毎日使うものだからこそ、この「気楽さ」は意外と大きなアドバンテージです。
デザインがかわいい

陶器のもので、シンプルで無駄がない。
ちょっとレトロで、キッチンに出しっぱなしでも絵になる。
朝の一杯がちょっとだけ“いい時間”に変わる、そんな雰囲気を作ってくれます。
アイスコーヒーも簡単にできる

氷を入れたコップに直接ドリップすれば、そのままアイスコーヒーに。
面倒な手間も、特別な道具も必要ありません。
暑い季節にもサッと一杯、が叶います。

このように、コーヒーメーカーの“便利さ”に期待していたはずが、
結果的にはKalitaのドリッパーが
- 「毎日続けられる手軽さ」と
- 「ちゃんと美味しい」を両立してくれる
ことに気がつけました。
Kalitaのドリッパーは、派手な機能はないけれど、だからこそ、毎日にすっとなじみます。
シンプルで、扱いやすくて、どこかあたたかみがあって。
淹れるたびに、自分のペースでコーヒーと向き合える。そんな道具です。
「特別じゃないけど、ちょうどいい」
コーヒーメーカーにない魅力がありました。
もしあなたが、毎日のコーヒーをもっと手軽に、でも丁寧に楽しみたいと思っているなら。
Kalitaのドリッパー、ちょっと試してみてはいかがでしょうか?
きっと、自分だけの“お気に入りの一杯”が見つかるはずです。